コードレビューをしよう
入社して間もない頃、先輩から初めてコードレビューを依頼されたとき、光栄に思う反面戸惑いも覚えました。先輩の長年のコーディング経験に対して、自分のような若輩者が指摘できることなどあるのだろうかと戸惑ったのです。その時私が理解していなかったのは、最高のコードなんてものは存在しない、ということでした。ベストなコードとは、コードがないことなのです。1 プロジェクトに追加される新しいコードの1行は、すべからく、ビルド、テスト、レビュー、デバッグ、そして後で必要ならロードテストが必要となります。たとえば、仮にあなたが...
テストの基礎 その2
こんにちは、Qualitylabです。 テストの基礎をお伝えするにあたって、前回は「テストとは何か?」ということを解説しました。この記事では、テストの必要性について解説していきます。 ◯目次 なぜテストが必要だと思いますか? サービスイン後のインシデントを未然に防ぐこと 品質基準を満たしていることを証明すること 当たり前品質を実現し、安心・安全なプロダクトを届けること JSTQBで定義されているテストの必要性 テストの必要性を説明するときに欠かせない「品質」との関係性は? 最後に 早速ですが、な...
React に似ているけど、もっと効率的?モダンフレームワーク Solid
こんにちは、モンスターラボ Front-end の 山下 です。 普段のプロジェクトでは React、Vueで開発していますが、2021年末から急速に成長している Front-end フレームワーク Solid のことを知り、習得していくと、React 開発経験者を考慮した API 設計や Solid のシンプルなソリューションなど React に替わる選択肢として興味深いものでした。この記事では React の経験者目線で書きたいと思いますので、同じく React 開発経験があり、これから Solid ...
仮想DOMの時代はもう終わり?
フロントエンドエンジニアや、主流のフロンエンドフレームワークの React と Vue.js を触った経験がある方なら、仮想 DOM という言葉を聞いたことがあると思います。仮想 DOM はフロンエンド開発において、パフォーマンスを向上させるスタンダードになるほど、普及してきました。しかし、その一方で仮想 DOM を使わないトレンドも最近流行っています。この記事では、仮想 DOM について、また仮想 DOM の時代はもう終わりなのかを討論したいと思います。 The DOM 最初に、DOM についてみ...
AIの産業化とデータの課題
AI の産業化とデータの課題 AI が事業に活用されるようになって久しいですが、実のところ、現在の AI 事業はほぼラボの延長です。さまざまな産業の中で共通化され、相互運用性を持ったツールとして使われている状況とは、まだまだなっていません。 その理由はデータをとりまく環境にあるのではないかと思います。データの見直しなくして、AI の産業化はありません。 AI の産業化とはなにか さまざまな業種のなかで、すでに AI が使われはじめているのは確かです。例えば画像認識技術によって、スマートフォンのロックは解除...
「コーディングテスト」チートシート電撃公開
初めまして、株式会社モンスターラボ(以降、モンスターラボ)フロントエンドチーム TechLead の安です。 今日はコーディングテストに役立つチートシートを電撃公開します。 もしコーディングテストに恐れを感じているなら、この記事を見たらそのような心配がなくなると思います。 評価項目に適切な時間配分で最高の評価を受けることができるからです! この記事で説明しているコーディングテストはモンスターラボ東京本社でエンジニア採用の時に使用しているものです。職業の区別や拠点によって、コーディングテストがない場合や異...
Introduction to GPUs with OpenGL
3Dレンダリングを学んだり、自分でエンジンを作ったりするのは、大変な作業です。最近は素晴らしいUnityやUnrealがありますが、具体的にどのように機能しているのでしょうか? チュートリアルもありますが、そのロジックを完全に理解しようとすると、実はかなり難しいのではないかと思います。そこで今日は、細かいことや数学的なことは抜きにして、簡単に仕組みを解説してみたいと思います。 ベストプラクティスに沿ってきれいな本番用アプリを作る方法を紹介するのではなく、多くのショートカットを使って、簡単に理解できるように...
モンスターラボの環境でTechLeadとして働くこと
モンスターラボに入社をして約半年が経ちました。働く中で感じた『モンスターラボで TechLeadとして働く環境』がどんなものかをお伝えできればと思います。私個人の感想ですが、これからモンスターラボに興味を持つ方の参考になれば幸いです。 多様性 モンスターラボで働く多くの方が感じているのではないでしょうか。 世界各地に拠点を構えているモンスターラボでは、日本語以外の様々な言語でのコミュニケーションがされており、同じプロジェクト内でも国の垣根を超えてチームビルディングが行われています。日本人の価値観に固執する...
アジャイル開発におけるQAとは?
こんにちは。モンスターラボのQAチーム・テスターラボの秋元です。 この記事では、アジャイル開発におけるテスト(以下「アジャイルテスト」)について、ISTQB Foundation Level Agile Tester(※1)のシラバスを参考にしながら、以下の3つのテーマで整理します。 ウォーターフォール型開発のテストとの違い 高い効率性を実現するには? アジャイルテストと第三者目線のジレンマ ※1 ISTQB(International Software Testing Qualifications ...