モード変更


    言語

Welcome to Monstarlab’s Engineering Blog

わたしたちの学びや知識を世界中のエンジニアと共有し交流できたらと願っています

AllArchitectureFlutterInfrastructureFrontendAndroidiOSChatGPTNodejsQAMachine LearningMonstarHacksAFK

2024/11/05

エンタープライズデータ基盤における dbt の活用戦略

近年、データ駆動型の意思決定が企業の競争力を左右する重要な要素となっており、大規模かつ複雑なデータ基盤の構築が不可欠となっています。この潮流の中で、dbt(data build tool)は、エンタープライズレベルのデータ変換とモデリングを効率化する強力なツールとして注目を集めています。 dbt は、SQL を使用してデータ変換を定義し、バージョン管理、テスト、ドキュメンテーションを統合的に行うことができるオープンソースツールです。特に以下の点で、エンタープライズデータ基盤の構築に大きな価値をもたらします...

Yoshiaki Sano

Yoshiaki Sano

Architecture

2024/11/04

データエンジニアリング初心者でも分かる!dbtの魅力と基本

データ駆動型ビジネスが当たり前となった今日、多くの企業がデータ分析の課題に直面しています。複雑な SQL クエリの管理、データの整合性確保、分析プロセスの再現性など、様々な問題が山積みです。そんな中で注目を集めているのが「dbt(data build tool)」です。 本記事では、データエンジニアリングの深い知識がなくても理解できるよう、dbt の基本と魅力について解説します。 dbt とは? dbt は、SQL を中心としたデータ変換ワークフローを管理するためのオープンソースツールです。従来の SQL...

Yoshiaki Sano

Yoshiaki Sano

Architecture

2024/10/10

2024-10-10-FlutterNinjas Conference: My Participation Experience

このブログの目的は、FlutterNinjas Conference で発表されたトピックや技術を紹介することです。すべてのトピックを詳しく説明することはできませんが、最新の技術や情報の概要をお伝えいたします。 少しでも情報を得ることで、自分のプロジェクトに何か応用できる可能性があります。時には、知識を得て初めて応用できることもあります。 そのため、私はただ知識を広めたいと考えております。 FlutterNinjas Conference とは? FlutterNinjas Conference は、東京...

Dinakar Maurya

Dinakar Maurya

Flutter

2024/09/20

モンスターラボの環境での実践と発見、未来への一歩

モンスターラボにバックエンドエンジニアとして入社して1年が経過しました。 率直な振り返りを記事にしてみます。 実際にどのような経験ができるのか、それはどんな感じなのか、1つの視点として参考になれば幸いです。 フロントエンドエンジニアの Yuki Nakano さんの記事と共鳴するものがありますので、そちらも是非参照ください。 関連エントリ:モンスターラボの環境でTechLeadとして働くこと(2022年2月17日) やったこと (What I Did) クライアントワーク - 最初の半年 入社後は、次のよ...

Mika Mizuno

Mika Mizuno

Infrastructure

2024/08/01

AWS ECS App Mesh リトライ戦略

今の急速に進化するデータ主導の世界では、リアルタイムのデータ処理はさまざまなビジネス分野で不可欠です。 システムパフォーマンスの監視から顧客行動の分析まで、リアルタイムでデータを処理する能力は、タイムリーな意思決定のための貴重な洞察を提供します。 ただし、見落とされがちな重要な側面の一つは、リアルタイムのデータ処理パイプラインで障害を効果的に管理することです。 この記事では、堅牢な再試行戦略を実装することの重要性について説明したいと思います。AWS ECS App Mesh を活用し、障害を効果的に処理す...

Serigne Mbacke Ndiaye

Serigne Mbacke Ndiaye

Infrastructure

2024/07/12

PASETO トークンベース認証の概要

web アプリケーションのセキュリティを確保する際、認証・認可にはさまざまな選択肢があります。特に人気があるのは PASETO と JWT です。 JWT は何年も前から広く利用されてきましたが、PASETO は比較的新しい技術であり、その高度なセキュリティ機能から注目を集めています。 PASETO(Platform-Agnostic Security Tokens)は、セキュアなステートレス・トークンの仕様およびリファレンス実装であり、JWT に代わる安全性の高い技術です。 トークン・ベース認証の理解 ...

Tony DuongYukio Ueda

Tony Duong, Yukio Ueda

2024/06/21

サーバーレスとコンテナの適切な利用とハイブリッドの考え方

はじめに 現代のクラウドコンピューティングの世界では、アプリケーションのデプロイや管理の方法が多様化しています。特に注目されるのがサーバーレスとコンテナ技術です。これらの技術の違いや、それぞれの適切な利用シーンについて解説します。 サーバーレスとは サーバーレスは、開発者がインフラの管理を意識することなく、コードの実行に集中できるようにするものです。主な特徴として以下の点が挙げられます。 サーバーの抽象化:開発者はサーバーを直接管理する必要がありません。 イベント駆動型の実行:イベントが発生したときにコ...

Gwanmuk Kang

Gwanmuk Kang

Infrastructure

2024/04/22

夢のマイホームKubernetesクラスターを建てよう

勉強がてらプログラミングするときに、サクッとデプロイできるKubernetesクラスタが一家に一台あると便利ですよね。 Amazonでかなりお安く手頃な大きさのPCを売っているのを見つけたので、一念発起してKubernetesクラスタを立ち上げたので、誰かの(あるいは未来の自分の)役に立つことを信じて作業記録を残します。 目次 ことの起こり 目指すゴール クラスタの要件 Linuxのインストール Kubernetesインストール ローカルネットワーク内の別のマシンから kubectl を実行する Por...

Kiyotaka Kunihira

Kiyotaka Kunihira

2024/02/09

An Introduction to HTMX

序論 シングルページアプリケーション (SPA) は Web 開発の風景を一変させ、ユーザーにネイティブアプリケーションのエミュレーションを提供しました。しかし、それと同時に複雑性も増してきました。NextJS や NuxtJS のような「メタフレームワーク」は、開発者がサーバーとクライアントの間の複雑な相互作用を管理するという任務を増やし、複雑性をさらに高めています。この複雑性を軽減する試みとして、HTMXが再び現れてきました。 以前は“intercooler.js”と呼ばれていたものが現在では HTM...

Hans Hofner

Hans Hofner

2024/02/07

レスポンシブウェブデザイン:手法とベストプラクティス

レスポンシブウェブデザイン:手法とベストプラクティス レスポンシブウェブデザインは、ウェブデザインと開発で頻繁に使用される用語です。しかし、それは具体的には何を意味するのでしょうか?このブログ投稿では、レスポンシブウェブデザインの多岐にわたる側面を、より掘り下げて紹介します。 定義 「レスポンシブ Web デザイン(RWD)とユーザーエクスペリエンス 多数のデバイスをサポートするためにレスポンシブデザインのチームが作成するサイトは 1 つだが、ユーザビリティを確実なものにするには、全デバイスでのコンテン...

Yann De Ceukelaire

Yann De Ceukelaire

Frontend

  • ⟨⟨ 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • ...
  • 7
  • 次へ ⟩⟩
サービス開発実績会社情報
採用情報インサイトお問い合わせ
© 2022 Monstarlab
情報セキュリティ基本方針個人情報の取り扱いについて個人情報保護方針